【2021年度】「認知神経科学」 の講義の動画(YouTubeまとめ)

講義

2021年に管理者が行った認知神経科学の講義をYouTube動画にしたものをまとめました。公認心理師科目の神経・生理心理学的な内容も含んでいます。

動画は、我が家の事情を考慮して、全編「google cloud text-to-speech」で生成した人工音声でお届けしています。

抑揚がなくて言い間違いもありますが、滑舌が最強ゆえに慣れると聞きやすいです。

講義実施の参考にしたり、初学者の方は学びに役立てていただければ幸いです。講義では、感覚受容器を含む神経系と脳の機能と心理機能の話をしています。いわゆる脳科学の内容が主です。

難易度と構成は「心理学概論と認知心理学の講義を受講済み&神経生理学を嗜んでいない方」を対象に設定しています。詳しく知りたい方には、やや物足りないところはありますので、教科書やおすすめ書籍(いずれ紹介します)での学習をおすすめします。

YouTubeのライセンスは「クリエイティブ・コモンズ(著作権表示必須)」とし、「コンテンツのサンプリングを許可する」設定としています。適宜ライセンスの範囲内でご利用ください。

教科書

イラストレクチャー認知神経科学―心理学と脳科学が解くこころの仕組み―
今までにない認知神経科学のテキスト! 本書は、主に学部2年次以降で開講されている専門科目を中心に、学部3、4年さらには大学院での研究活動に応用が利くように、過去10年間程度に出版された科学論文を引用しながら、各科目の基本となる考え方、用語、研究手法などを丁寧に解説している。講義スライドに用いられるような図を多用し、講義...

再生リスト(まとめ)

「1回 ココロの科学研究史」から順に自動再生されていきます。

1回 ココロの科学研究史

2回 脳の構造・機能

3回 脳の機能と神経細胞のしくみ

4回 脳神経系機能の研究方法1

5回 脳神経系機能の研究方法2

6回 感覚・知覚と脳神経系1 低次視覚

7回 感覚・知覚と脳神経系2 高次視覚

8回 感覚・知覚と脳神経系3 聴覚

9回 感覚・知覚と脳神経系4 嗅覚と味覚

10回 言語

11回 情動

12回 記憶

13回 感覚・知覚と脳神経系5 触覚

14回 社会的認知

使用機材

Amazon.co.jp: Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応|オンラインコード版 : PCソフト
Amazon.co.jp: Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応|オンラインコード版 : PCソフト
講義
フォローする
管理者
いとー

認知心理学・認知神経科学を専門とする博士の人です。
超多忙な教員の方々の授業準備の負担軽減を目指して、
教材の簡単な作り方を紹介したり、作ったものを配布しています。
また、心理学・神経科学の大丈夫な情報をお届けします。

フォローする
心理学の教材
タイトルとURLをコピーしました